マイの心理学 ”お年寄りの方が苦手”という心理を掘り下げてみた【毒親の母を投影している可能性】 私は昔からお年寄りの方が苦手だ。私の話聞いてくれないし、話を聞いてても同じことしか話さないし。一周回って「今の子供たちは本当に・・」って人格否定並みの自論をぶつけてくるし・・。大人になった今、「たまたま周りにいたお年寄りがそうだっただけ」、... 2024.05.29 マイの心理学
AC・毒親育ち 『花とお金』を読んで、自分が領分オーバーをしまくっていたことに気がついた話 自分を殺し続ける我慢が多いから仕事が辛いのでは?という考察。もっと自分らしさ出してやったら楽なのでは?嫌いなやつは感情オフにすりゃいいし。全ての人に同じ対応するの物理的に無理だしなぁ— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) M... 2024.05.18 AC・毒親育ち☆気まま日記☆
☆気まま日記☆ 自分のことを許すのが最大の課題であり、最難関な気がする話 自己肯定感は毎日変動する。その日の体調やら出来事やら、お天気によっても変動する。つまり自分への思いや厳しさも変わってくると思うんだよね。タブンネ。しっかり自分を許すことができない。今のありのままの自分の存在を許すことができないのだ。なんでで... 2024.05.12 ☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち 【毒親育ち】喰らった毒を回復するためにも、生きるためにも行動が必要 わたしには強い思い込みがある。「何かをすると親に怒られるから、指示されたこと以上のことはしない」「何もせずとも、親の言う事を聞いていれば生きていける」「何もせずとも、周りに合わせていれば生きていける」「余計なことはしない」こんなふうに思って... 2024.04.17 AC・毒親育ち
☆気まま日記☆ 日によって他人の目が気になる日と気にならない日がある話【自己肯定感は上がったり下がったりする】 わたしはX(旧Twitter)でいろんなことをつぶやく。ゲームの感想から、変な夢を見た話や、ココロの動きのこととか・・。基本的には好き勝手つぶやいてる。誰かを攻撃するような言葉は使わないように、いろいろ気をつけながらつぶやいている。でもたま... 2024.04.15 ☆気まま日記☆
☆気まま日記☆ 【他人に振り回されない】自分のやりたいことをやりたいようにやっていく【自分のブームに乗る】 フェスに向けて練習練習 #スプラトゥーン3 #Splatoon3 #NintendoSwitch pic.twitter.com/fh9TrPmWCo— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) April 9, 2024 スプラ... 2024.04.10 ☆気まま日記☆
AC・毒親育ち 私の中にある”恥”は90%が他人から植え付けられたものであることに気づいて楽になった話 片手間で読んでた。あー納得納得。わたしの中にある恥の感情は90%が他社から植え付けられたものでしたわ… pic.twitter.com/4gkdBTUxWV— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) March 7, 2024 ... 2024.03.11 AC・毒親育ちマイの心理学
☆気まま日記☆ 嫌いなもんは嫌いでいい、「矯正」じゃなくて「肯定」 人が嫌いでいい、苦手でいい。ただ我慢しない、迎合しない、対等にコミュニケーション取れない人には近寄らない、なんなら縁切る。自分の話をしていい、意見して良い。以上だ。わかったかオレ。— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) Fe... 2024.02.23 ☆気まま日記☆セルフコンパッションマイの心理学
☆気まま日記☆ 疲れるともう何もかも嫌になって死にたくなるから、さっさと寝よう あーわたしまた現実的な事考えて自分のやりたいこと潰すのかな— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) February 16, 2024 期待しないとか無理だし我慢しすぎて感覚バグってるし正直もう死にたい(始まった死にたい病)—... 2024.02.18 ☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち 「恥ずかしい」の感情からいろんな思い込みが生まれてがんじがらめになってた話【エネルギーの抑え込みかな?】 今これに取り組んでるんだけど耳が痛い。自分と仲直りだな自分本来のエネルギーを封じ込める「自己嫌悪」「怖れ」「恥ずかしさ」という“鎧”について~エネルギーが強い人ほど自己嫌悪もまた強くなる~ @nemotohiroyukiから— マイ⚡️キミ... 2024.02.07 AC・毒親育ち☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち まともに生き方教わってこなかったけど、ほぼ見様見真似で自己流で35年生きてるのすごいじゃんって話 親からほとんど何も教わってないって話。(長文)わたし小さい頃からリボン結び?が出来ないのよ。片結びになるのね。何をどうやってもできなくて。思い出してみたら“見様見真似”で片結びしてたの。誰にも教わってないのよ。もちろん親にも。…— マイ⚡️... 2024.01.23 AC・毒親育ちマイの心理学
AC・毒親育ち 自分の無意識の行動が悩みや不安を産んでいることに気がついた件【根深い思い込み】 さて、まずはがーーーーっと呟いた内容をこちらにも。Xのつぶやきはリアルタイムな感じがあって、あとから読むと新たな発見があったりして面白い(笑)なんか悩みや不安って自分が困るように自分で作ってる気がする、自分の行動が悩みを発生させるようになっ... 2024.01.12 AC・毒親育ちマイの心理学
☆気まま日記☆ 【筋トレ】OWN.を約1年続けて来て、変わってきたことをまとめてみる【ダイエットというより健康維持!】 遅番前のトレーニング💪。7クール目折り返し、内容が変わってきたぞうOWN.で今日の筋トレを完了しました!筋肉は裏切らない! #OWNアプリ #最高の生活習慣が身につくアプリ ▽OWN.とは pic.twitter.com/15gEdvddv... 2024.01.05 ☆気まま日記☆
☆気まま日記☆ 感情を理性で抑え込みすぎてて、しんどかったなぁと感じた話 怖い・不安・恐れ・・いろんな感情を感じることを理性で抑えつけて禁止していました。そうじゃないと親に怒られる・捨てられるって、ずっと思っているから。幼少期の生活から「感情を出さない」ということが当たり前のように刷り込まれてしまっているから。そ... 2023.12.02 ☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち 愛と罪悪感について自分なりに整理して考えてみる【罪悪感を手放していく】 タイムリーなお話。ココロの世界は深い。昨日から考えてるけど、うちの親は罪悪感の人で不器用だったんですわ、ええ。愛と罪悪感がくっついてしまった問題をどう解きほぐしていくのか?~静かに自分の愛を見つめ続ける~ @nemotohiroyukiより... 2023.11.25 AC・毒親育ちマイの心理学
☆気まま日記☆ TLの「〇〇の日」に流されない、自分がやりたいことをやれるようになった話【自分軸を取り戻す】 11月は何かと「いい〇〇の日」が多い。語呂合わせでいい推しの日とか、いい歯の日とか、いい女の日とか。日本特有の語呂合わせって面白いよね、うん。そうするとさ、Twitter(現在はX)のタイムラインには、企業のいい〇〇の日キャンペーンだったり... 2023.11.21 ☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち 何をするにも前提が「無理をする」だから、最初はよくても長続きしないねって話 仕事で疲れ切って、いつもの時間にピカチュウに起こされたけど、カラダが求めるまま二度寝して、4-5時間ぼんやりマイクラして、ご飯をぼんやり食べて、ふと気がついたこと。それがこのつぶやき。親に怒られて家から追い出されるのが怖くて、”何でもできる... 2023.11.18 AC・毒親育ちマイの心理学
☆気まま日記☆ どんなわたしもわたし。こんなわたしもわたし。謎の自信が生まれてきた話。 自分のペースが乱れると一気に機嫌悪くなるのよねぇあたくし、困ったもんだわぁ(反動でアルフォートもぐもぐ— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) November 16, 2023 昨日(2023年11月16日)のことです。とん... 2023.11.17 ☆気まま日記☆マイの心理学
AC・毒親育ち 改めて自分の中で捨ててきた「かわいい」という思いをようやく取り戻した話 かわいい家に住みたいという夢をマイクラで叶える #Minecraft #マイクラ #マインクラフト #NintendoSwitch pic.twitter.com/dCeTcp6Nnm— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) ... 2023.11.09 AC・毒親育ちマイの心理学
AC・毒親育ち 今まさに自己肯定感が上がってきて新旧の自分がバトルしている時期なんだと感じる2023年11月 先日カウンセリングを受けたマイさん。その後、カウンセラーさんへお礼のメールを送ったところ、根本裕幸さんのブログの記事を教えてくださいました。それがこちら↓自己肯定感が上がっていくグラフが書かれています。「ぜひ読んでみてください!」ってことだ... 2023.11.04 AC・毒親育ちセルフコンパッションマイの心理学
マイの心理学 「言葉をどう使ってきたか」によって受け取り方や聞こえ方が千差万別で変わっていくって話 人間関係のベースは幼少期の親子関係。この事実を知ってからわたしは親に与えられた思い込みで生きづらくなっていることにいっぱいいっぱい気がついた。「言葉」も、そう。人によってはなんてことないのに、人によっては悪口を言われたような感じがする。それ... 2023.10.31 マイの心理学
マイの心理学 生きづらさは誰もが抱える可能性がある。「気づき」が得られるかどうかで変わっていくんだなぁ 自分が機能不健全な家庭で育ち、アダルトチルドレンであることを自認して、心理学やらなんやらを学んでいる今。この日本という国の特性上、誰にでもアダルトチルドレンになる可能性がある、思考の歪みや親からの価値観をコピーしているせいで大人になってから... 2023.10.26 マイの心理学
マイの心理学 自分の気持ちを抑え続けているから、毎日が苦しいのかも知れない 毎朝起きてから動き出すまでがツラい。仕事の準備をするのがツラい。仕事をするのがツラい。こんなにもツラいのはなんでだろう?と思っていたら、自分の気持ちを抑えつけて表に出すことを禁止していたからだったみたい。「仕事が嫌だ」と思うことを許さなかっ... 2023.10.22 マイの心理学
マイの心理学 【考察】「自立」から「相互依存」になることで人は何倍も強くなれるし優しくなれる 人は一人では生きていけない。誰かと支え合って生きていくもの。それが「人」という漢字なんだ。◇◇35年間生きてきた中で何度も聞いた言葉だ。最初に聞いたのはもちろん金八先生(笑)人生って、一人で自立してるだけではしんどい、誰かと支え合って生きて... 2023.10.15 マイの心理学
AC・毒親育ち 自分の根底に常に「自己嫌悪」があることについて考察してみた ストレスや疲れが溜まると、どか食いをする。もうお腹いっぱいだし、食べ過ぎなのわかってるのに、止められないのだ。ほぼ無意識に動いている。怖い怖い。「なんでどか食いするのかな」って考えたとき、やはり根底にあったのは壮絶な自己嫌悪でした。どんだけ... 2023.10.10 AC・毒親育ちマイの心理学