これまでの自分の活動が”男性性”優位で競争しようとしていたことに気がついた件

本ブログでは広告が掲載されております
本ブログでは広告が掲載されております。
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク


ブログを書くことも、
絵を描くことも、
写真を撮ることも、
SNSでつぶやくことも、
とにかく「結果を残す」ということだけ重視して
やっていたことに気が付きました。


”楽しい”とか”満足”、”キレイ”という
感情はずっとずっと置き去り。


だから、思うように行かねーんだよ。



思考や計画・競争の部分を司る”男性性”。
わたしはこちらの性質をフル稼働させて
ブログやらSNSやらをやってました。

とにかく競争。
誰よりもPVを稼いで、
ブログで生計を立てるんだ!みたいな。
(当時のブログふつーに残ってるので結構恥ずかしいw)
そんなふうにやってました。

無料ブログで日常をテキトーに書いていたときの
「楽しい」って気持ちは
全部置き去りにしていました。


義務感や追われてる感で必死にブログを書く日々。
一時的には達成感があって楽しかったけど、
だんだん苦痛になってきました。
辛くて苦しくて、楽しみなんかなくて。

「ブログを書いて楽しく生活できるようになりたい」

そんな思いはいつの間にか消えていたんです。
本当に。

だから結果なんかほとんどでないし、
だんだんモチベーションも下がっていたんです。
SNSだってそう、絵を描くことだってそう。




思えば、両親が離婚して、母親に引き取られ、
その母親の毒が始まって、
自分が否定された頃から、
「楽しむ」ことに罪悪感を感じていました。

”お母さんの期待に答えられないわたしなんかが楽しんではいけない”
”迷惑をかける存在が楽しいって思っちゃいけない”
”存在価値がない人間が「楽しい」って思っちゃいけない”

こんなふうに思ってました。
なので親の前で笑うことなんかしなくなった。
じっとこらえて、親の言う事をただ聞くだけ。

親の前でポケモンをやることはできないから、
いない時にひっそりやるか、
寝る前の布団の中でやるか。
とにかく隠れて楽しんでました。

もちろん、罪悪感を感じながら、ね。




振り返ってみるとなかなかなしんどさw
よくこんな設定でここまで生き延びてきたものです・・。
本当によく頑張ったね。

今現在、カウンセリングを受けたり、
ノートを書いたり、心理学を学んでいるため、
「感情を感じることの大切さ」を
ひしひしと感じています。

感じることでいろいろ動き出すんですねぇ、
それが本来の人のカタチ。

なので今後は”楽しさ”を感じながら
ブログとSNS活動をやっていきます。

義務感でやるんじゃなくて
「やりたいからやる」って気持ちですね。

今も「書きたいから」書いてます。
自分の中の気持ちを書きたいから書いてる。
PV狙いとかそういう”男性性”思考ではなく、
「書きたい」という直感(女性性)で書いてます。

自分の気持ちを大事にして
ブログとSNS活動、楽しんでいきます。

これまで封じていた”楽しい”を
思いっきり感じていくぞ!

では今日はこのへんで。
ありがとうございました!

written by マイ(@iamxxxgv
※SNSもフォローお願いします!

タイトルとURLをコピーしました