マイの心理学

☆気まま日記☆

これまでの自分の活動が”男性性”優位で競争しようとしていたことに気がついた件

ブログを書くことも、絵を描くことも、写真を撮ることも、SNSでつぶやくことも、とにかく「結果を残す」ということだけ重視してやっていたことに気が付きました。”楽しい”とか”満足”、”キレイ”という感情はずっとずっと置き去り。だから、思うように...
☆気まま日記☆

自分のエネルギーが明らかに3次元のカラダに合っていない話

お絵かき:最近自分の3次元のカラダと内在しているエネルギーのサイズが合ってないことを痛感してて、生きにくいですって話。チカラ加減がわからん。モノ壊しちゃう。やたら目をつけられる。でももう抑圧したくない。このやろう pic.twitter.c...
☆気まま日記☆

自分の価値観や思考回路、無意識の行動をリプログラミングするのがラクに生きるコツ・・かな?

自分を苦しめてるのはこれまでの環境で身についてしまった思考回路と価値観のせい。それをカスタムすればずっっっっとラクになる。多分自分を変えるってこういうこと。相手を変えられないのもなんとなく自分の中で腑に落ちた。うむ。— マイ⚡️キミに決めた...
スポンサーリンク
☆気まま日記☆

「怪我してるんで労ってください、許してください」アピールを辞めたい【勘違いご自愛】

先日ぼんやりしていた時に気がついたこと。わたしは”できない原因”を私自身のスペック・性格・能力のせいにしたくなくて、怪我や体調不良のせいにしてたんです。・足捻挫したんでできなくても許してください。・足の指治療中で本気出せないので許してくださ...
☆気まま日記☆

自分の”がめつさ=貧乏精神”に絶望した話【仕方ない部分もある】

自分ががめついことに気がついて絶望した・・もう嫌だわこんな生き方・・藤本さきこ『受け取り下手というのは、いい人でも控えめな人でもなく、がめつい人、です❤️』⇒ #アメブロ @ameba_officialより— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (...
☆気まま日記☆

いつでも”答え”は自分の中にあるから、自分との対話をしたほうがずっとずっといいのでは?と思った話

生きづらさから心理学を学び、その流れでスピリチュアルにも学びが広がっている今日このごろ。なにかに悩んだり躓いたりすると、ネットで検索して、カウンセラーさんの記事を読み漁ったり、同じ経験をしている方の記事を読み漁ったりSNSを追いかけてみたり...
☆気まま日記☆

”支払い”の面でいろいろ追い詰められてるけど、比較的心穏やかに生活してるって話

割と切羽詰まってる。なんせ先月、めまいと吐き気と頭痛でぶっ倒れたから、仕事ができなかった。手元に現金がない。大変。いろいろと支払いの期日が来ている。やばい、YAVAI。いつもだったら焦って「どうしようどうしよう」とあの手この手を考えて、自分...
☆気まま日記☆

我慢・抑圧しないで自分が思うように動いてみたら良いんじゃない?【感情解放強化月間】

いろんなものを我慢している。「こうしてはいけない」みたいな思いを常に感じている。「こうすべきだ」という常識みたいなにも感じてる。常に抑圧・我慢の連続になってしまっている。それをぜーーーーんぶ取っ払って、自分の思うがまま、感じたままに動いてみ...
マイの心理学

ピカチュウを推すことがセクシャリティの解放であり、とんでもなく強烈な自分軸であることがわかりました

カウンセリングを受けましてですね。非常に順調だと、セクシャリティも発揮していることが判明。しかも”ピカチュウを通して”ってことがわかった。ピカチュウに触れることで生命力が発生しワクワクしている。ピカチュウはオレが生きていくうえで必須の存在に...
AC・毒親育ち

お腹が出ているわたしもわたしなのだと、受け入れることの重要性【自己受容】

自分を否定していました。体重もなかなか減らず、ダイエットもうまくいかない。お腹も出てきて見栄えが悪い。顔も歪んでいるし、決してきれいな顔ではない。手も傷が多いし、そもそもそんなスタイルよくない。こんな自分、生きている価値ない。だから人の言う...
AC・毒親育ち

過去の間違えた行動をもう許したい【あれはあの時のゼンリョクだった、ベストだったんだ】

社会的ステータスとか人からの評価マウント取りのためじゃなく、いかに自分が気分良く快適に生きれるかを優先する— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) October 19, 2024 子どものから成人して社会人になるまで、数々の...
☆気まま日記☆

他人と関わるようになっていかに自分が「他人からの目」を気にしているか痛感した話

他人からの目ばかり気にしてる自分に吐き気がする— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) October 17, 2024 人からの目線ばっかり気にしてる&こんなゴミみたいな自分マスクでもしてないと人前に出れないみたいな思考があ...
AC・毒親育ち

【覚悟】依存・罪悪感・我慢・犠牲ばかりの生活から脱するためにこれらで作り上げたものを手放す

気がついてしまった。子供の頃からの生活の影響で「わたしこれだけ我慢して仕事してやってんだから大事に扱えや!!」ってとんでもない依存してる・・・与えるのが得意な人がハマりがちなひとりよがりの有難迷惑問題~自立の依存の罠から抜ける方法~ @ne...
AC・毒親育ち

自分の中にある無価値感のきっかけを掘り下げてみた【植え付けられた価値観の根深さ】

無価値感について自分なりに掘り下げ。こんな思考回路が現代にあるなんて…"奴隷"の扱いと同じじゃない…?人間の本質って古代から変わってないってこと…? pic.twitter.com/Ds06jk3MvB— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@i...
☆気まま日記☆

生きる時の基準・指標を改めて整理しておきたい【書き散らし】

今までの生き方・価値観・基準・指標がバグっていたことに気が付きました。これが生きづらさの原因になっていることは言うまでもない事実。なのでこのタイミングで新しい価値観を書き出しておきます。文章にするの難しいから箇条書き。今まで36年間ずっと自...
☆気まま日記☆

自分が感じる気持ちを「全部OK!」って思えるまで転職しないことにしよう

突然ですが。うん。今の仕事は嫌です。正直毎日苦しい。だが、しかし。昨日書いたように、わたしの考え方が変わらない限り、どの職場に行っても目をつけられたり、変に注意を受けたり、嫌な人に当たったりして、苦しい状況は変わらないでしょう。なので、今の...
☆気まま日記☆

世界は怖いもの、人は私を傷つけ否定するってどこかでまだ思い込んでるのかも

あれかなぁ・・わたしがいろいろ諦め気味なのって傷つくの怖がってるからかもしれない、「どうせ失敗する、否定される」的な。恐ろしい潜在意識— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) July 19, 2024 怖いのかもしれない。ま...
☆気まま日記☆

後出しでチクチク言われたけど「知らねーし、わたしはわたしだし」って思えたのすごくない??(褒め待ち)

なんかチクチク後出しで言われたけど「知らねぇ」って思えたってことはだいぶ強くなってるねわたし— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) July 15, 2024 演じることができません。演じようと”無理”するとココロとカラダが...
☆気まま日記☆

自分軸で生きる覚悟が足りなかったと気がついた休日の朝

気が付きました。わたし肚くくれてなかったんです。自分の人生生きることに対して覚悟が足りなかったんです。だからいつも誰かのせいにしてたんです。わたしが未熟でした— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) July 14, 2024...
☆気まま日記☆

男性性の理性が、女性性の感覚を抑圧させすぎて、いろいろうまくいかないのでは?【自分に関する生態記録】

気まぐれ・興味ないものは興味ない・野良猫・人が嫌い・雑談が嫌い・・合理性がないとやる気が出ない・効率求めちゃう・人混みが嫌い・あればあるだけ食べちゃう使っちゃう・一人が好き・我慢も耐えるのも嫌い・仕事が嫌いこれがわたしです。どうも。それでい...
AC・毒親育ち

満たされないままの”承認欲求”をちょっとずつ癒やしていこうと思う所存

やってみました。涙しか出てこんかった。わたしは十分に頑張っていた。自己承認のセルフワーク。ついでにインナーチャイルドセラピーも。 @nemotohiroyukiより pic.twitter.com/lRwfYGnwCN— マイ⚡️キミに決め...
☆気まま日記☆

”肯定”よりも”受容”を。まだまだ依存している構ってちゃんな自分がいる

肯定よりも先に受容が必要。ここ2-3年のモヤモヤは、自分のことを受け止めてもいないのに、無理やり肯定しようとしてココロとカラダが反発していたんだと思います。***構ってほしい。ほったらかしにしないでほしい。妹ばっかり面倒見ないでほしい。わた...
☆気まま日記☆

自分がいかに”他人軸”で自分が不在の状況で生きていたかを痛感している話

なんかやっと最近”生活”が組み上がってる気がする。今まで見栄ばっかりの他人軸で”生活”という足元を手元を全く見てなかったことがよーーーーーくわかる。愚かだったなわたし— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) June 14, ...
AC・毒親育ち

ココロがまだ依存心の塊なので、自立させていく必要性を感じた件について

やっぱりまだ依存してるのか・・心の自立しないとな・・ああ・・過干渉な両親の元で自立を阻まれたマインドをどう成長させてあげればいいのか? @nemotohiroyukiより— マイ⚡️キミに決めた!⚡️ (@iamxxxgv) June 9,...
マイの心理学

”お年寄りの方が苦手”という心理を掘り下げてみた【毒親の母を投影している可能性】

私は昔からお年寄りの方が苦手だ。私の話聞いてくれないし、話を聞いてても同じことしか話さないし。一周回って「今の子供たちは本当に・・」って人格否定並みの自論をぶつけてくるし・・。大人になった今、「たまたま周りにいたお年寄りがそうだっただけ」、...
スポンサーリンク