自分のうつ病のきっかけはきっと”過緊張”と”完璧主義”だなと思った話

本ブログでは広告が掲載されております
本ブログでは広告が掲載されております。
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク


今自分を知るという意味で
うつ病について改めて勉強しています。
どういう症状が出てくるのか、
何がきっかけなのか、
どういう傾向でメンタルが落ち込むのか。

調べていくうちになんとなーくわかったのが、
わたしは幼少期の生活から”過緊張”が続き、
かつ親に求められた”完璧主義”がきっかけで
うつ病になったとわかりました。
わかったっていうか、気がついたって感じ。



先日首と肩の張りがひどくて
主治医の先生に相談。
「不安と緊張で痛みが出てるのかもね」とのことで、
エチゾラム追加。
飲んだらたしかに首と肩の痛みはほぼ出なくなりました。

わたしはほぼ毎日不安と緊張でいっぱいいっぱいなんです。
うっすら気づいていましたが、
カラダに明らかな症状が出始めて、
やっと「ああ、ですよね☆」って理解しました。

よくよく思い返してみると
歯ぎしりもよくしているし、
ぐっとこらえているような体制でいることが多いし、
常にバチバチに戦闘態勢になっている気がします。

また、うつ病になると
自律神経の交感神経が優位になりがち
とのことですが、
これも納得しました。

子供の頃から緊張を余儀なくされていました。
いつヒステリーを起こすかわからない母親。
いつ怒鳴られるかわからないんです。
ちょっとしたことでも癪に障れば
怒鳴り散らかして殴るし罵倒するし、
親の機嫌が悪いと家から追い出されるし。

そんなもんだから緊張するんですよ。
というか警戒、か。
「あいつがヒステリーを起こさないように」って
めちゃくちゃ気を張るんです。
親の行動をみて、今の機嫌がどんなもんか想像する・・。
そんなことが毎日繰り返し。

そして親の帰りにも敏感でした。
仕事柄親はハイヒールで通勤していたので、
足音でわかるんです。帰ってきたって。
階段を登る音とかで気がつくんです。

「帰ってきた、おもちゃ片付けて」とか
そんな指示を妹にして、
母の出迎えをしたこともよくありました。

なんなら今でもハイヒールの音が嫌いです。
「ビクッ」ってします(笑)

その他にも怒られないように自分の行動を制限したり、
学校の成績が落ちないよう無理に勉強したり、
何でもできるよう背伸びしていろんなこと頑張ったり・・

「完璧」にできないととにかく怒られました。
親のサポートなしで完璧に物事をやらないといけない。
家事もそうだし、買い物だってそう。
学校の勉強も、友人の作り方も。

だから「完璧」にできないときは
徹底的に自分を責めてました

そして親の前では「できたフリ」をしていました。
怒られないため・家から追い出されないための
生存戦略として。

「フリ」をしていたら、
だんだんと素直な自分と親の求める自分が分離していきました。
子供の頃から私の中での分離は始まっていたようです・・。



この子供の頃の生活が癖になって
今苦しいんだよね。
過緊張と完璧主義。

わたしは「完璧」を求めすぎて、
できないときは徹底的に自分を責めました。
できるようにエネルギーを全力で注ぎました。

でも人間だからさ・・・
得手不得手あるわけですよ。
できないことだってあるわけです。
わたしはそれがわからなかった。

できない代わりに・・
外側だけでも良くしておかないとって思ったんです。
「できる人ならこれを使うだろう」、
「できる人なら流行りに乗るだろう」、
「できる人ならこのサービスを使うだろう」って。
自分は全然欲しくもないし、興味もないものを、
無理して買ったりサービスを受けたりしました。
これをやれば「母親の求めるできる人」になれるって思い込んでました。

でも中身が伴ってません。
当然何も変わりません。
ただ自分の貯金が減っていくだけ。
ただ何も得られなかった絶望と虚無があるだけ。

そういう行動をしているとき、
私は某通販サイトのコールセンターに勤めていました。
深夜勤務もあったので、出勤してました。
顔が見えないからと罵詈雑言を言う人、
自慰行為のために淫語を言わせようとする人、
明らかに自分が悪いのに非を認めず責任転嫁しようとする人。

なかなかに民度が低いコールセンターでした。
大変な対応が多い中、
自分で対応しきれない案件もあり、
上司に対応をお願いしたりすることも。
中には「上司が出るような話じゃない」と
1日中暴言を聞かされて相手が収まるまで
話を聞くこともありました。

そんな環境にいたら、ある日突然、
ぷつん、と糸が切れたんです。
ベッドから起き上がれなくなりました。
仕事にいけなくなりました。
人と話すのが億劫になりました。
人に対して攻撃的な発言をするようになりました。

「自分はおかしくなったのか」と思い
心療内科へ行ったら・・・
「うつ病」と診断されました。



昔からの生活スタイルと、
仕事のストレスでいっぱいいっぱいになって、
脳がエラー起こしたんでしょうね・・

生きるエネルギーを根こそぎ使ってしまったような気がします。
本当に間違った使い方だと思うけど・・

でさーここでちゃんと休めばよかったんだけど、
親に頼りたくない私は働き続けてしまったんですね。
(完璧主義というか、頑固、かな?)
しかも途中で勝手に服薬を中断して、
しばらく心療内科通わずにいて。
「治った!」と思い込んでたら、
数年後重症化して再発するというね・・
なんならメニエール病も発症しましたよw

今も働きながら治療を続け、服薬してるんだけど、
休んでいたらもう少し早く良くなってたんでないか?、
とは日々思います。

以上、今振り返って思うに・・

●子供の頃からの生活で身についた”緊張”
●完璧を求める完璧主義
●親に頼りたくない、人に頼りたくないという頑固
●「見かけだけでもできる人でありたい」という承認欲求
●素の自分との分離


これらがうつ病を誘発したのかなぁと思います。
まぁ他にもいろいろ複雑にありそうだけどね。




今現在、「緊張しがち」以外の項目に関しては
だいぶ緩和していると感じています。
いろいろ心理学学んだり、
心療内科へちゃんと通ったり(笑)
自分の判断でカウンセリングを受けたりして、
改善しているところです。
(もちろんまだ100%改善ではない)

当面の課題は「緊張」だな~・・・
だって休みの日の今も緊張してるんだよ?
「次の出勤日朝起きれるかな」つって不安になって、
起きれるように緊張してんのよ。

馬鹿でしょ???wwww

そういう部分を集中的にケアしていきます。
まじで過緊張がすぎるから。
もっとリラックスしていいからw

カラダとココロの反応を大事にしていきます。
そしてうつ病についてしっかり学んでいきます。
もう見た目だけ、中身なしみたいなことはないように。

では今日はこのへんで。
ありがとうございました!

written by マイ(@iamxxxgv
※SNSもフォローお願いします!

タイトルとURLをコピーしました