Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/ashsakura/sakurahai.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
マイの心理学 | ページ 4 | ピカ☆ステ

マイの心理学

マイの心理学

自分が見ている世界は自分が作っている、という「投影」について

「相手は自分の鏡」という話はよく聞いてたけど「投影」という2文字になると飲み込みやすい、なるほどなぁ・・・意識してみようとおもう「投影」を使えば自分も世界も見えてくる~あらゆる事象に起こる「投影の法則」に意識を向けてみよう~ @nemoto...
マイの心理学

「しなければいけない」「しなきゃ」「すべき」に縛られすぎと気づいた話

どっと疲れた日、だいたいわたしの思考回路はこうなっている。「ちゃんと寝なきゃ・・・」「寝坊しないようにしなきゃ」「ご飯食べなきゃ・・・」「ここで倒れてはいけない・・」こんな風にめっちゃ自分を追い込んでいる。「~しなければいけない」、「~しな...
マイの心理学

【まとめ】生きづらさが少しラクになるマイの心理学【個人の考察】

自分のアダルトチルドレンとしての経験、HSP(Highly Sensitive Person)気質の経験、それらに関連する本やブログを読んで、気がついたことがある。いろんな情報を取り入れて、受け入れて、混ぜてみたら、「少しでもラク~に生きて...
AC・毒親育ち

普通の「劣等感」とACが抱く「神経症的劣等感」について整理する

劣等感:自分が人よりも劣っているという感じ。劣等感がいい効果をもたらすか、自分にとって毒になるか、それは生まれ育ったココロのエリアによって異なる。先日自分なりにまとめた安心感のエリアと劣等感のエリア。どちらのエリアにいるかによって劣等感の効...
AC・毒親育ち

【AC】後天的に『安心感』を作って、劣等感の引き寄せループから抜け出す心理学

どーもどーも!客観的に見て、能動的に動いてみる。マイ(@iamxxxgv)です!自分の経験と、似たような経験をされた方のお話、関連する本やブログなど・・ある程度知った今、ぼんやりと感じることがあります。幼少期に愛されず、子どもらしくいられな...
AC・毒親育ち

【AC】神経症的劣等感が解消されていないと、他責で攻撃的言動をするのでは?【考察】

わたしは毒親に育てられたアダルトチルドレンです。神経症的劣等感が強いし、幼児期に満たされなかった甘えも残ってるし、ちょっと依存心も残ってる。これらが原因で生きにくいんだけど、自分なりにアダルトチルドレンの癒やしを進め、少しずつ回復していると...
スポンサーリンク