”大切にされること”を知らないから人が怖いって話

本ブログでは広告が掲載されております
本ブログでは広告が掲載されております。
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク


今朝ふと思ったことだ。
わたしは”大切にされる”ってことを知らない。
”無償の愛”的なものがどんなものか知らない。

親がそういうふうな扱いをしてこなかったから。
奴隷として、親のアクセサリーとして扱われてきたから、
”しんどい主従関係”しかしらないんだよね。



今朝全然起き上がれなくて、
二度寝三度寝四度寝くらいしたんだけど。
その時にふっと気がついて。

「大切にされるってなんだ?」ってなったんだよね。

自分を大事にするとかなんとか言ってますが、
イマイチ「大事にする」という感覚がわかんないんだよね。

休んだり何たり好きなことをしているときは
ハッピーなんだけど。
うん、そういうことでいいのか?
んん??

自分を大事にするって、
無理にお金をかけて高級食品で御飯作ったり、
ハイブランドのお洋服買ったり、
身の丈に合わない家に住むことではないよね。うん。
これはわかる、自分の周りに
スッカスカの鎧つけるような感じだよね。
他人からの評価を気にしすぎているマインドが出てるよね。

じゃあなんだろう。
自分を大事にする、大切にするってなんだろう?
多分自分が”心地よい”と感じることをするでいいと思う。

じゃあ心地よいってなんだ?
は?わからん、常に緊張しているからわからん。

リラックスもよくわからん。
リラックスしたことがあるのかってくらい
日々緊張しているもんで。

リラックスがわからないなら、
「ほっとする」は?
うーんこれもわかんねw
ずっと緊張してるもんで、
まじで子供の頃から緊張しっぱなしで、
緩んだ状態が本当にわからない。
まっっっっっじでわからない。

ならばハードルをガンガン下げて
単純に”好き”な感覚ならわかるだろ?

ピカチュウぬいを抱きしめてたときのもふもふ感、
これは好き、めっちゃ好き。
ポケセンのぬいとか触り心地が良すぎる。
あとはお豆腐たっぷりの味噌汁。
なんなら豆腐だけでもいい(笑)
それとお茶。
烏龍茶、紅茶、甜茶、それ系。
美味しい。好き。

・・・この好きを大事にすればいいのかな?
これを自分を大事にする・大切にするってことになるかな?



まじでわからんのです。
手探りでいろいろやってるけど。
少なくとも社会人になってから10年ほどは
間違った方法で大事にしようとしてた。
すっかすかのハリボテばっかり身に着けて、
自分のステータスが高いように見せようとしていました。

子供の頃も・・・
自分のやりたいことも全部奪われ、
好きなことも取り上げられ、
許可されているのは学校の勉強、
妹の世話、家事、母親の愚痴を聞くことぐらい。

それ以外のものは
親にバレたら即取り上げ、破棄。
その後ぐだぐだとお説教。
下手したら手が出る。

そんな中でどうやってポケモンをやっていたか。
親に交渉したんです。

「テストで100点取ったらポケモンのゲーム買って。やる権利をよこせ」と。
親もそれでやっと許可してくれたくらいです。

こんな生活してたもんだから、
その後の人間関係の構築も大変でして・・・
何かを対価に差し出されないと存在を許可されないって思ってます。
うん、今でもこの感覚が残ってる。

怖いんです。人が。
「コイツラも母親と同じような感じなのか」って。

安心して働けたこと、正直ない。
安心して人とご飯に行けたこと、本当にない。

常に見張られている感じがします。
粗相がないように・・・
そうじゃないと存在できないんだって
ずっと言われているような気がします・・・。

誰かのために、家族のために、ペットのために、
惜しまず頑張るって感覚も、
わたしにはわからない・・。
どうしてそこまでできるんだろうって。
自分のことで手一杯なのにって・・・。

わかんないんだよ、わからない。



不幸な状況が異常事態。
・・なのは頭で理解した。
でもずっと不幸な状況だったから、
”幸せな状況”がわからない。

どーーーすりゃいいんだよって若干すねてる←

ちょっとずつ成功経験を重ねるしかないんでしょうな・・・・
ちょっとずつやるしかないんだろうな・・
自分の”好き”を優先することを少しずつ。

あとは少しググってみようかな、
調べて知ることもいいと思う、うん。

自分の意識が不幸側に大きく振れているのがわかる。
ちょっと基準の変更をしていきます。


では今日はこのへんで。
ありがとうございました!

written by マイ(@iamxxxgv
※SNSもフォローお願いします!


タイトルとURLをコピーしました