たっぷり仮眠して
いろいろ考えたんです。
ほぼまどろんでるときに浮かんできたことなんですが。
受け入れたい自分の3つの性質・気質
待つのが苦手
とにかく待つのが苦手です。
今まさにそうなんだけど、
例えば検査結果とか、お給料日とか。
(列に並ぶとかもしんどいかも・・・「早くしろ」ってなるw)
その日にならないって頭ではわかってるんだけど、
感情がついてこないというか。
不安がバンバン出てくる。
検査結果が悪くてがんが見つかったらどうなるんだろう?
給料日にお金入らなかったらどうすればいいんだろう?
足りなかったらどうすればいいんだろう?
ああ、やっぱり生きるの怖い。
こういう負のループ。
まじでほぼ毎日です(笑)
で、実際結果を見てみると
なーんも問題なかったりするんだよね。
意外と行けちゃったりする。
「待てなくてあんなにそわそわしてたのまじでなんだったの?」
と自分責めにはいります。
すぐ不安になりがち
これもそう。
なんでもすぐ不安になる。
・明日世界が終わったらどうしよう
・急に心臓が止まって死んだらどうしよう
・仕事続けられなくなったらどうしよう
・給与が入らなくなったらどうしよう
・誰かに怒られたらどうしよう
などなど。
規模がでかいものから、
規模がだいぶ小さいものまで。
いろんなことが不安になります。
HSP気質がフルに働いて、
入ってきた情報をいろんなものに結びつけて
深く深く情報処理しちゃいます。
本当に自動的に。意識して止めるのまだ難しい。
で、処理した結果、「わからない」という結果になると
急激に不安になります。
脳はわかりたがりだから、「わからない」モノが怖いんだよね。
脳のくせに見事に引っかかって、
不安になります。
そして疲れます。
怖がり
とんでもなく怖がりです、ええ。
(ホラーゲームとかやるのにねw)
自分の身に降りかかるモノがとにかく怖い。
病気だったり、雇用のことだったり、
健康のことだったり、お金のことだったり、
人間関係だったり。
不安になって恐怖に飲まれるのがいつものパターン。
人が怖い、社会が怖い、世界が怖い。
生きることが怖い。
こうなります。
ここに存在している事自体が怖くなる。
そんで「生きるの疲れた」ってなるんですねぇ。
書いてみて思う、「当然の流れじゃね??」

今書いてみて思いました。
「そりゃ不安になるし、怖くもなるし、疲れるやろ」、
「人間らしい当然の反応じゃん?」ってね。
人が嫌い、人間が怖いといいながら、
自分はとても人間らしい反応をしているわけです。
そしてこの不安も怖がりも、待つことが苦手なのも、
空や宇宙からしたらかわいい個性なんでしょうね。
この性質を持ったうえで、いろんな経験してこいよ、と。
まだ私は「良い・悪い」の2極で考えているから、
待てない性質を「悪い」って思ってる。
それで損したって思ってる。
だから責めたくなるんでしょうね。
この2極の考えから脱することが必要やね。
日々できることはある。
それに・・
未だに反復性うつで通院して服薬している状況。
無理に治そうとすると余計悪化する。
責めたら余計に悪化しそう。
必要なのは”受け入れて抱きしめる”ことだ。
否定でもない、責めることでもない。
だからもうやめよ。自分責めんの。
これがわたしなのよ、くらいで
ゆる~~~~く生きたい。
もちろん、不安のループに気がついたら
「パン」っと手を叩いて
思考から抜け出すことも大事でしょう。
やっていきます。
わたしは空や宇宙からしたら
まぁかわいい存在なのだ。
親からのレッテルは忘れろ。うん。
未だに引きずってるよ、そろそろすり減らそ。
日々自分と向き合う。
子供の頃にできなかったことを
今やるのだ。
では今日はこのへんで。
ありがとうございました!
written by マイ(@iamxxxgv)
※SNSもフォローお願いします!
関連記事!